*** Series 500 V ( 2008 ) ***
α)   全件表示
  All pictures
β)   撮影月別表示
  March 2008 May 2008 August 2008 September 2008 December 2008

*** December 2008 ***
飛翔、V5
下り坂を駆け下りてV5が登場。その姿はまるで大空に飛び立つ鳥のようにも見える。
2008.12.31 628A V5
岡山〜相生
折返
博多南にてV4が折り返しの準備を行う。利用客も8両の500系にはまだまだ慣れない様子だった。
2008.12.13 724A V4 博多南
Miraculous Costarring
0系引退記念の臨時ひかりで漸く実現した500系との共演。それは普段なら有り得ない『0系が500系を追い抜く』瞬間だった。時代の流れに逆行するかのような光景に見る者は皆心を躍らせたことだろう。
2008.12.13 9347A & 659A R68 & V4
新山口
朝練
辺りが黄金色に輝く早朝の徳山へV5充当の623Aが滑り込む。当に『早起きは三文の徳』と呼ぶに相応しい光景だ。
2008.12.13 623A V5 徳山
朝焼け
日の出直後の徳山から東へと向かって動き出したV4を撮った。500系の「こだま」としての第二の人生がここに始まる。
2008.12.13 628A V4 徳山
*** September 2008 ***
待機
折返下っていくための時間調整を行うV6。今回は下2番線に20分程停車していた。現在は日中に下2番線へ入線する定期列車は存在しないため、非常に貴重な1コマである。
2008.09.04 9973A V6 姫路
逆走
日中の下本線を逆走して姫路下2番線にV6が岡山方面から逆送入線して来た。こんな光景は普段はまず見られない。
2008.09.04 9972A V6 姫路
*** August 2008 ***
Meet by chance
目的地に行く前にふらりと岡運へ立ち寄ってみると、偶然V5が加圧されていてびっくり。どうやら着発線を入れ替えるために動いたようだ。
2008.08.12 V5 岡山運転所
日向ぼっこ
岡運の着発線にて日向ぼっこしているV5を見つけた。時たま構内を移動していたようだが、この日は無加圧だったので少なくとも日中はずっと同じ場所にいた模様。
2008.08.11 V5 岡山運転所
*** May 2008 ***
初広島
試運転区間の拡大に伴い、初めて広運まで姿を見せたV3。短い500系の登場を不思議そうに見る乗客の姿も見受けられた。
2008.05.31 8955A V3 広島
日暮時
日没が早いか、V3の通過が早いか…そんな瀬戸際な状況だったものの、願い叶って日没前にV3の方が通過してくれた。残光になりかけた夕陽に照らされ、勢い良く徳山を駆け抜けて行く。
2008.05.31 8954A V3 徳山
下本通過
徳山の曲線は山陽新幹線で一番半径が小さい。当然ながらV3も170km/hに減速して下本線を通過する。
2008.05.31 8953A V3 徳山
通電試験
通電スジで試運転中のV3を捕える。営業運転投入後は全ての定期運用が停電スジになってしまうため、本線を通過する光景もあまり見られないだろう。
2008.05.31 8951A V3 新岩国
R × V = Precious Collaboration
08年6月で一足先に消えたJR西色の0系を試運転中のV3が追い抜いた。V編成が営業運用に就くのと入れ替わりに0系が引退の時期を迎えるため、超短期間にしか実現し得ない非常に貴重な並びとなった。
2008.05.31 8950A & 638A V3 & R63
新岩国
列車待
29Aを待避するために、ここで10分程足を休めるV3。これで博多総車に戻ると、新山口と新下関を6往復する走行試験も漸く終了だ。
2008.05.16 8971A V3 新山口
夕暮時
この日の走行試験もいよいよ終盤だ。最後の逆走入線は夕陽に照らされて満足のいく結果を残すことが出来た。
2008.05.16 8970A V3 新山口
離合
小倉を去る時に100系と並んだV3。0系亡き後、この光景も日常のものとなった。
2008.05.16 8969A V3 小倉
子蛇
この日の5往復目は新山口と博多を往復した。駅手前の特徴的な曲線を曲がって小倉へと進入するV3を捕らえる。
2008.05.16 8969A V3 小倉
小休止
新山口と新下関を6往復する試運転はまだまだ続く。4往復目の復路に備えて、出発準備をしているV3を望遠気味で狙ってみた。下2番線は安全柵がないため、足回りが写らないとは言っても比較的撮り易い。
2008.05.16 8968A V3 新下関
帰還
新山口で折り返したV3が再び新下関に戻って来た。望遠で狙うと迫力のある1枚となった。
2008.05.16 8967A V3 新下関
逆走出線
昼休憩を終え、走行試験も再開。新下関で折り返しのため下り線を逆走して上本線へ。これもまた試運転ならではの光景だ。
2008.05.16 8966A V3 新下関
一休憩
試運転も一段落して休憩中のV3を狙う。先頭車両と駅名の看板を絡めることが出来たのは幸いだった。
2008.05.16 8966A V3 新下関
去り行く者と追われる者
R67とV3が新下関で顔を合わせた。N700系に追われ8両に短くなった500系。V3が営業に就くと代わりに0系が引退する。両者の共演が僅か半年というのはあまりにも短すぎるのではないかと感じたひと時だった。
2008.05.16 639A & 8966A R67 & V3
新下関
下本線突入
新山口折り返しだと意外と慌ただしい。この日のV3は上り8964Aが通過後、僅か30分足らずで再び下って行った。
2008.05.16 8965A V3 厚狭
本線疾走
駅を通過する姿も営業運用投入後は滅多に見られない。こういう光景も試運転ならではのものだ。
2008.05.16 8964A V3 厚狭
長い鼻先
鼻の長さを強調した構図にして入線を広角でも撮影。こうして見ると16両の時と全く変わらない表情だと常々思う。
2008.05.16 8960A V3 新山口
いざ出陣
博多方面から下り副本線へ転線して逆走入線して来たV3を捕らえた。さぁ、いよいよ戦いの幕開け…出陣の時だ。
2008.05.16 8960A V3 新山口
*** March 2008 ***
大迫力
小倉で一休みしたV3が博多に戻って来た。望遠で狙うと、WIN350のような迫力のあるパンタカバーが印象的だ。
2008.03.28 8951A V3 博多
お披露目
短編成化改造後、初めて本線上に姿を現した元W3改めV3。面影は変わらないが、短いことにだけは違和感を感じたものだ。
2008.03.28 8950A V3 小倉


CLOSE

inserted by FC2 system